Pips_miner_EA_Snipe_Editionを徹底検証、「Pips_miner_EA」のエントリー精度を高めてPF2.04を実現させた改善版EA

ねこ博士さんのEAは、発売後、マイナーチェンジされたものが発売されることがあります。
たとえばそれは「通貨ペアを変えたもの」だったり、「フィルターを変えたもの」だったり。
それらを「低価格」で出してくれるのがうれしいですよね。
ここでは、ねこ博士さんの「Pips_miner_EA_Snipe_Edition」について徹底検証します。
ねこ博士さんのEAはお買い得なEAが多くてうれしいですね。
SOMEYA
目次
Pips_miner_EA_Snipe_Editionのフォワードテスト
「Pips_miner_EA_Snipe_Edition」のフォワードテストの実績です。
取引ロットは0.1(1万通貨)になります。
2018年8月28日〜10月30日までに「11,136円」の利益が出ています。
最新の「収益」「収益率(全期間)」「勝率」などの情報は、「Pips_miner_EA_Snipe_Edition」の商品ページに掲載されています。
Pips_miner_EA_Snipe_Editionの特徴
通貨ペア | GBP/USD |
取引スタイル | スキャルピング |
最大ポジション数 | 3 |
使用時間足 | 15分足 |
ストップロス(SL) | 80 |
テイクプロフィット(TP) | 8 |
両建て | なし |
「Pips_miner_EA_Snipe_Edition」は、「Pips_miner_EA」を改良したEAです。具体的には、エントリー精度を高めて、PF(利益率)を1.5倍から2.0倍まであげることに成功しています。
エントリー精度を高める分、トレード回数は3分の1〜2分の1程度になっています。「トレードすればいい」というわけではないので、これは賢い戦略と言えるでしょう。
「Pips_miner_EA」を持っていない方は、「Pips_miner_EA_Snipe_Edition」を選ぶのが良いでしょう。
SOMEYA
ねこ博士さんのEAのおさらい
ねこ博士さんと言えば、「お手頃な価格で使えるEAを販売している人」というイメージを持っている方も多いのではないでしょうか。お財布に優しいEAはうれしいですよね(笑)。
そこで、ねこ博士さんがこれまでにどんなEAを発表してきたのかをまとめて見てみましょう。シリーズをまとめると傾向が見えてきます。
- EA_Six_Arrow(2015年7月31日)*販売停止
- EA_final_max(2015年8月27日)*販売停止
- EA_final_max_ED(2015年9月4日)
- EA_final_max_ED_Limited(2016年3月31日)
- EA_final_max_Revolution(2016年8月8日)
- 粉雪(2016年8月19日)
- EA_final_max_Revo_Turbo(2016年9月20日)*販売停止
- 吹雪(2016年10月4日)
- EA_final_max_steady(2016年10月4日)*販売停止
- EA_final_max_Full_Throttle(2017年1月9日)*販売停止
- EA_final_swing_GBPJPY(2017年3月8日)
- EA_final_max_5pair(2017年3月10日)
- EA_Bazooka_GBPJPY(2017年6月12日)*販売停止
- Scal_USDJPY(2017年6月22日)
- EA_final_max_Reverse(2017年8月31日)*販売停止
- EA_final_max_Revo_Turbo_Plus(2018年2月28日)
- EA_final_max_w_mix(2018年3月7日)
- Pips_miner_EA(2018年4月12日)
- EA_final_max_NEXT(2018年4月27日)
- EA_final_max_Booster(2108年5月22日)
- EA_Midnight_Koala(2018年8月3日)
- Scal_USDJPY_Morning_Edition(2018年8月14日)
- Pips_miner_EA_EURAUD(2018年8月14日)
- Moni_Sca_USDJPY(2018年8月31日)
- EA_Midnight_Koala_NZ_Plus(2018年9月25日)
- Pips_miner_EA_Snipe_Edition(2018年10月26日)
ねこ博士さんは、GBP/USDを使ったスキャルピングEA「final_max」シリーズを中心に、EUR/USD版などそこから派生EAのほか、多くのシリーズを発売してきました。
元になる「Pips_miner_EA」は2018年4月に発売されています。
その後、EUR/AUD版の「Pips_miner_EA_EURAUD」が発売され、今回の「Pips_miner_EA_Snipe_Edition」が発売されました。
Pips_miner_EA_Snipe_Editionのパラメータ設定
「Pips_miner_EA_Snipe_Edition」のパラメータ設定について解説します。
ねこ博士さんのEAは、基本そのまま使えるので、詳細は割愛します。
基本的には「Lot」(取引枚数)、「MM」(複利機能)を設定すれば良いでしょう。
TPは「8」、SLは「80」に設定されています。ここはデフォルトをおすすめします。
ほか、GMTの設定等はお使いのFX業者に合わせて設定しましょう。
EAはかんたん設計されているものがいちばんです。
SOMEYA
Pips_miner_EA_Snipe_Editionのバックテスト
通貨ペア | GBP/USD |
期間 | 2005.01.11 – 2018.10.24 |
初期証拠金 | 10,000ドル |
スプレッド | 15 |
純益 | 14,201.97 |
プロフィットファクタ(PF) | 2.04 |
ペイオフレシオ(PR) | 0.24 |
最大ドローダウン | 1,156.53(6.15%) |
相対ドローダウン | 6.15% |
勝率 | 89.27% |
最大勝トレード | 59.19 |
最大敗トレード | -135.04 |
平均勝トレード | 8.08 |
平均敗トレード | -32.87 |
最大連勝 | 88 |
最大連敗 | 5 |
平均連勝 | 12 |
平均連敗 | 1 |
バックテスト精度
バックテストは、公式のものを採用しています。
「不整合チャートエラー」は「30」。「2005年〜2018年」のデータ。
検証期間は十分です。
ただし、スプレッドは「15」(1.5pips)のため、できるだけスプレッドが狭いFX業者でトレードしないと再現性が難しくなってしまいます(命取りなので気をつけましょう)。
純益
純益は14年間で「14,201.97ドル」でした。
毎年10%以上の利益を上げていることになります(複利を使えばさらに上がります)。
プロフィットファクタ(PF)
プロフィットファクタ(総利益が総損失の何倍かを表す指標)は2.04でした。これは非常に高い結果と言えます。平均としては1.50以上あるとEAは好む人が多くなるようです。
1.00倍を超えていれば、理論上は取引を続けるごとに利益が増えていくことになるので、長期的に運用できるEAと言えるでしょう。
また、1.50倍を超えているとかなり優秀なので、2倍を超えている「Pips_miner_EA_Snipe_Edition」は優等生中の優等生と言えるでしょう。
ペイオフレシオ(PR)
ペイオフレシオ(損益率。勝ち平均が負け平均の何倍かを表す指標)は、0.24でした。
1.00を切っているということは、1回あたりの勝ち平均が1回あたりの負け平均より少ないということです。ただし、「Pips_miner_EA_Snipe_Edition」の場合は、それを勝率で補っていることになります。
勝率が89.27%の場合、損益率は0.12以上あれば、取引手法として成り立ちます。これを考慮すると、「Pips_miner_EA_Snipe_Edition」は、十分手法として成り立つと言えるでしょう。
損益がトントンになるPR=負ける確率÷勝つ確率
ドローダウン
相対ドローダウンは、最大で6.15%でした。ドローダウンは20%を超えると「メンタルがキツい…」と言われるので、素晴らしいデキといえます。
「Pips_miner_EA_Snipe_Edition」はドローダウンが非常に低いEAなので、取引ロットを3倍くらいに増やしてしまっても問題ありません。
具体的にはバックテストは1万ドル(約100万円)に対して0.3ロット(3万通貨)くらいで取引しても良いでしょう(ただし、最大3枚保有するので必要証拠金は気をつけましょう)。
ただ、同じEAで枚数を多くするなら、複数のEAに分散して運用するほうがリスクは下がります。
トレードの傾向
「Pips_miner_EA_Snipe_Edition」は、ガンガンエントリーし、かつ高い勝率を持っているEAです。
EUR/AUD版の「Pips_miner_EA_EURAUD」(←こちらもドローダウンが少なくてかなり優等生なEAだったりします)と一緒に使うとさらにポートフォリオが強固になるでしょう。
EAを運用するときに大切なのは、目の前の1回、2回の負けで決めるのではなく、長期に運用して相場が変わったときに撤退することです。
EAを撤退させるラインについては、「最大ドローダウンを更新したとき」など、あらかじめルールを決めておくと良いでしょう。
SOMEYA
Pips_miner_EA_Snipe_Editionの口コミ・評判
GogoJungleに投稿された「Pips_miner_EA_Snipe_Edition」の口コミ・評判を見てみましょう。
>>「Pips_miner_EA_Snipe_Edition」の最新レビューを見る
まとめ
ねこ博士 さんの「Pips_miner_EA_Snipe_Edition」を徹底検証しました。
「Pips_miner_EA_Snipe_Edition」は「Pips_miner_EA」のアップデート版と呼べるので、前EAを持っていない方は「Pips_miner_EA_Snipe_Edition」のみ購入すれば良いでしょう。
さらにパワーアップした「Pips_miner_EA_Snipe_Edition」を使って、相場からコツコツ利益を稼いでいきましょう。