RECOBA Triple Swing M5を徹底検証:大型アップデートを行い、3通貨ペアでトレードするロングセラーEA

「RECOBA Triple Swing M5」は、1つのEAで3通貨ペア(EUR/JPY, GBP/JPY, AUD/JPY)に対応しているEAです。大型アップデートを行い、さらにポテンシャルが強化されました。
ここでは、Forex_TAMさんの「RECOBA Triple Swing M5」の特徴、フォワードテスト、バックテスト、口コミなどについて徹底検証します。
目次
RECOBA Triple Swing M5のフォワードテスト
「RECOBA Triple Swing M5」のフォワードテストの実績です。
取引ロットは0.1(1万通貨)になります。
2019年4月4日〜2020年2月13日までで「132,513円」の利益でした。
- 2019年4月:-1,350円
- 2019年5月:17,910円
- 2019年6月:4,370円
- 2019年7月:-2,490円
- 2019年8月:-30,680円
- 2019年9月:44,760円
- 2019年10月:29,300円
- 2019年11月:-4,190円
- 2019年12月:27,830円
- 2020年1月:29,400円
- 2020年2月:14,520円
2019年11月に大型アップデートを行ったことで、12月以降の成績が大幅に改善されている(というより安定)ことがわかります。こうしてEAがチューンアップされるのはうれしいですよね。
「収益」「収益率」「勝率」などの最新情報は、「RECOBA Triple Swing M5」の商品ページに掲載されているので、ご参照ください。
RECOBA Triple Swing M5の特徴
通貨ペア | EUR/JPY GBP/JPY AUD/JPY |
取引スタイル | スキャルピング デイトレード スイングトレード |
最大ポジション数 | 1 |
使用時間足 | 5分足 |
ストップロス(SL) | 100(内部ロジックあり) |
テイクプロフィット(TP) | 120(内部ロジックあり) |
両建て | なし |
3つの通貨ペアに対応したデイトレEA
「RECOBA Triple Swing M5」は3つの通貨ペアに対応したデイトレEAです。
MT4の「0:30〜2:00」(日本時間7:30〜9:00/夏時間は6:30〜8:00)にエントリーします。
エントリー後、思惑どおりに相場が動けば利益を追求し、思惑と逆に相場が動けば内部ロジックで損切りします(100pipsのストップロスも設定されています)。
勝率は55〜65%と流行りやすいEAと比べると決して高くはありませんが、期待値が高いトレードを繰り返し、長期的に利益を積み重ねることができます。
大型アップデートを実施
「RECOBA Triple Swing M5」は2019年5月に販売開始されたEAですが、11月に大型アップデートを実施しています。その影響もあり、2019年12月以降の成績が大幅に上がりました。
アップデート内容は以下の通りです。
- エントリーロジックの改良
- 決済ロジックの改良
- EUR/JPY, GBP/JPY, AUD/JPYに合わせたチューンアップ
これまで完全同一ロジックでしたが、通貨ペアごとの特性に合わせたことでより多くの利益が得られるようになりました。
厳しいバックテストを通過
「RECOBA Triple Swing M5」は厳しいバックテスト環境をクリアしています。
- アウトオブサンプルテスト
- TDS
- 異なるヒストリカルデータ
わざわざ複数の厳しいバックテストを利用するあたり、開発者さんの真摯な姿勢が伝わってきます(現役トレーダーさんはこういう傾向があるように感じます)。
RECOBA Triple Swing M5のパラメータ設定
「RECOBA Triple Swing M5」のパラメータ設定について解説します。
- COMMENT:コメント
- MagicNumber:マジックナンバー
- Lots:取引ロット
- Max_Slippage:スリッページのpips
- Max_Spread:スプレッドの許容pips
- MM:複利機能のON/OFF
- MM_Ratio:複利機能ON時のリスク設定
- FridayClose:週末決済のON/OFF
- ExitTime:週末決済ON時の決済時刻
EAは初期値で運用するのをおすすめします。
SOMEYA
RECOBA Triple Swing M5のバックテスト
通貨ペア | EUR/JPY |
期間 | 1999.01.05 – 2019.10.25 |
初期証拠金 | 1000,000円 |
スプレッド | 20 |
純益 | 1,037,220円 |
プロフィットファクタ(PF) | 1.40 |
ペイオフレシオ(PR) | 0.80 |
最大ドローダウン | 64,620(4.41%) |
相対ドローダウン | 4.41% |
勝率 | 63.58% |
最大勝トレード | 12,000 |
最大敗トレード | -10,000 |
平均勝トレード | 2,667.57 |
平均敗トレード | -3,323.06 |
最大連勝 | 16 |
最大連敗 | 7 |
平均連勝 | 3 |
平均連敗 | 2 |
バックテスト精度
バックテストは、公式のものを採用しています。
「不整合チャートエラー」は「38」。「1999年〜2019年」のデータ。
バックテストに使っているデータは十分な長さです。
純益
純益は10年間で「1,037,220円」でした。
100万円の証拠金が20年間で約203万円になるイメージです。
20年間でようやく2倍と考えると少ないように感じますが、これはEUR/JPYのみの成績なので、通貨ペアを増やすと2倍、3倍に増えてきます。
プロフィットファクタ(PF)
プロフィットファクタ(総利益が総損失の何倍かを表す指標)は1.40でした。
1.00倍を超えていれば、理論上は取引を続けるごとに利益が増えていくことになるので、長期的に運用できるEAと言えるでしょう。
ペイオフレシオ(PR)
ペイオフレシオ(損益率。勝ち平均が負け平均の何倍かを表す指標)は、0.80でした。
1.00を下回っているということは、1回あたりの勝ち平均が1回あたりの負け平均より小さいということです。
勝率が63.58%の場合、損益率は0.57以上あれば、取引手法として成り立ちます。「RECOBA Triple Swing M5」はトレードを繰り返すことで長期的に優位性があると言えます。
損益がトントンになるPR=負ける確率÷勝つ確率
ドローダウン
相対ドローダウンは、最大で4.41%でした。ドローダウンは20%を超えると「メンタルがキツい…」と言われるので、合格点と言えるでしょう。
100万円あたり0.4ロットくらいでトレードしても良いでしょう。しかし、実際は複数の通貨ペアで運用するため、各通貨ペアで0.1ロットずつ(合計0.3ロット)で運用するとリスクを抑えられます。
トレードの傾向
「RECOBA Triple Swing M5」は、低いリスクで安定して利益を重ねていきます。
複数の通貨ペアで運用することでより強固なポートフォリオができるでしょう。
EAを撤退させるラインについては、「最大ドローダウンを更新したとき」など、あらかじめルールを決めておくと良いでしょう。
SOMEYA
RECOBA Triple Swing M5の口コミ・評判
GogoJungleに投稿された「RECOBA Triple Swing M5」の口コミ・評判を見てみましょう。
>> 「RECOBA Triple Swing M5」の最新レビューを見る
まとめ
Forex_TAMさんの「RECOBA Triple Swing M5」を徹底検証しました。
「RECOBA Triple Swing M5」は3通貨ペアで長期的に利益を積み重ねていくEAです。目先の損益にとらわれず、淡々とトレードを繰り返すことができる方に向いているEAと言えるでしょう。
あなたがFX相場を攻略するのを応援しています。